
腕時計型のキッズケータイmyFirst Fone R1sってどうなの?
子供の見守り機能が充実しているし、腕時計型のGPSは新しいよね!

マイファーストフォンR1sってなに? 30秒でサクッと紹介!
myFirst Fone R1sはGPS機能が付いた腕時計型のキッズケータイです。
メイン機能
・音声通話
・ビデオ通話
・ボイスチャット
・定型文&絵文字送信
・GPS
・SOS(位置情報と周囲の音を保護者に送信)
・決められたエリアからでると通知
・音楽再生
これだけたくさんの安全機能がついて、月額290円から使用することが出来ます。

myFirst Fone R1sは、子どもの見守りに特化したキッズスマートウォッチだね!
\公式ページで詳細をみてみる/
シンガポール発の子供家電【Oaxis Japan】

マイファーストフォンR1sのメリット・デメリット
メリット
・SIMフリーなのでキッズケータイを持つより安く済む
・首から下げない腕時計型なので外遊びでも邪魔にならない
・アプリをいれたりウェブ検索ができないので、安心に使うための設定いらず
・ビデオ通話ができて安心
・GPSの機能が月額290円から使える
公園に行くと、子供だけで遊びに来ている子のほとんどがキッズケータイを首から下げているのをよく見ていました。
紐を引っ張ると防犯ブザーにもなるキッズケータイ、街でもよく見かけませんか?
みんな最初は首から下げて遊んでいるのですが、走ったり砂場でかがむときに邪魔になるようで、途中でそこらへんにほっぽってしまう子がほとんどです。

外してそのまま忘れて帰ってしまったり、外して遊んでいるから親から連絡が来ているのに気づかない・・・
だからmyFirst Fone R1sなら、腕時計だから遊びの邪魔にならないし、通知が来ても気が付きやすくて良いよね!

デメリット
・LINEが使えない
・学校への持ち込みが禁止されている場合がある

メッセージのやり取りは全くできないの?
最新機種のR1sはボイスメッセージ以外に定型文のやり取りができるようになったよ。
マイファーストフォンは小学生に持たせることが多いと思うんだけど、メッセージのやり取りよりビデオ通話の方が顔が見れて安心だからLINEが使えなくても問題ないんじゃないかな。

マイファーストフォンR1sはこんな人におすすめ!
こんな人にはおすすめ!
・習い事や公園に子どもが一人で行く
・ケータイは無くしそうで心配
・親は大手キャリアではなく格安スマホを使っている
・簡単に居場所を確認したい
・なるべく安くおさえたい
・LINEにこだわらない、GPSと電話をメインで使いたい

キッズケータイは親がdocomoやソフトバンクじゃないと契約できないから注意してね。
LINE友達登録で
\ 19%OFF /


マイファーストフォンR1s はどんな便利な機能があるの?ちょっと詳しく解説
機能一覧
・GPS(リアルタイム追跡、履歴)
・音声通話、ビデオ通話
・セーフゾーン設定
・SOS機能
・デバイス外れアラート
・電源オフ禁止機能
・リモート再起動
・200万画素カメラ
・IPX8級 防水機能
・お友達追加機能
・音楽再生
5分の動画でGPS精度や使い方をチェック
GPS(リアルタイム追跡、履歴)
どれくらいの頻度で追跡するかを選ぶことが出来ます。(1分~60分)
追跡頻度か高いほど電池を消費するので、時間帯や曜日を設定して、GPS機能が不要な時間帯は追跡しないように設定すると良いです。
GPSの精度はさほど誤差はないようです。
あっても数メートル程度なので困ることはないでしょう。
音声通話・ビデオ通話
myFirst Fone自体に電話番号をつけて電話をする場合は、音声通話SIMが必要となり通話料金が発生します。(料金はSIM会社によって異なる)
アプリを使用して、LINEのようにインターネット回線を使用した音声通話、ビデオ通話のみで良ければ通話料金が発生することはなく、データSIMの月額料金しかかかりません。

じゃあそっちの方が良くない?!
電話番号を作ることのメリットとしては、アプリに不具合があったとしても関係なく通話ができるという事だよ♪
基本的にはデータSIMで充分と言われているよ。

セーフゾーン設定
お子さんが1人で遊びに出掛ける時に、『○○の公園までなら遊びに行っていいよ』と約束していますか?
この機能は、あらかじめ決められたエリアを設定しておくと、子どもがそのエリアから出た時に保護者に通知するようにできる機能です。
常にGPSで見守ることは出来ないので、通知が来たら電話をかけるなどして子どもの安全を確認できるのが安心ですね。
SOS機能
時計の側面にあるSOSボタンを押すと、周囲の音を30秒間録音し、位置情報と共に保護者に通知が行くようになっています。
デバイス外れアラート
腕時計を外した時に保護者に通知が行くシステムです。
紛失防止用機能と公式では書かれていますが、口コミを見るとあまり活躍することはなさそうです。
電源オフ禁止&リモート再起動
電源が切れてしまうとGPS機能や電話などの重要な機能が使えなくなってしまうので、誤作動などによる電源オフを防止する機能です。
電源オフ禁止を設定し忘れて、電源がオフになってしまった場合でも保護者アプリから遠隔で電源を入れることが出来ます。
200万画素カメラ
防犯カメラにも使われる画素数で、車のナンバーも分かるくらいきれいです。
ビデオ通話の際も周囲の状況や子どもの表情を見るには充分な画素数といえます。
IPX8級 防水

IPX8級防水ってどのくらい?
「水面下での使用」をクリアしたという証拠です。
念のためプールなどでは外した方が良さそうだけど、水鉄砲や手洗いなんかは全然問題ないよ!

お友達追加機能
myFirst Foneを持っている友達を登録して、電話やボイスチャットが出来ます。
クラスモード
ランドセルに入れて学校に行く時や、塾など、音が鳴ってしまっては困る状況の時に、クラスモードにしておくと、GPSとSOS機能しか使えなくなります。
音楽再生
PCとつないで音楽を取り込むことが出来ます。
ただMP3に変換する作業が必要になるのでちょっと面倒かもしれません。
マイファーストフォンR1s 口コミ
マイファーストフォンR1とR1sの違いは?
R1とR1s の違いについて解説します
R1sに追加された新機能7つ
R1s に追加された新機能
・心拍数モニター
・文字盤を好きな物に設定できる
・カスタマイズアラーム
・バイブレーション
・手上げ点灯
・運動量の計測
・保存できる曲数500→約1500曲

腕を上げるだけで点灯するのは大人のスマートウォッチみたいで子どもに好評♪
バイブレーションが追加されたことで着信に気付きやすくなったのもいいね!
R1とR1s の料金
1年間の無料保証付き
R1 ・・・18,800円
R1s・・・26,980円
月々の料金はどこのSIMを使うかで変わります。
SIM料金の一覧を見る
LINE友達登録で
\ 19%OFF /


マイファーストフォンとキッズケータイとの違いはなに?料金が安いのは?
myFirst Fone | docomoキッズケータイ | |
---|---|---|
月額料金 | 290円~ | 550円〜 |
GPS | 〇 | 〇 基本料金と別で月額220円 GPS1回の検索に付き5.5円 |
セーフゾーン指定 | 〇 | 〇 |
メッセージ送信 | △ 定型文・絵文字・ボイスチャットのみ | 〇 |
SOS送信 | 〇 | 〇 |
近くの事件情報 | × | 〇 |
docomoキッズケータイ注意点
月額使用料 550円(2年定期契約)
1100円(定期縛り無し)
キッズケータイ単体で契約できない
(保護者がdocomoを使用する必要がある)

キッズケータイはチャットが使えるのが良いね!
でもキッズケータイを持つ場合、保護者もdocomoを使わないといけないので、全体の料金はかなり高くなる印象だね。
GPS検索で毎回お金がかかるのもちょっと気になるかも・・・
マイファーストフォン対応SIM 料金一覧 最安はHISモバイル
公式ページで使用できるSIMとして載っているものの料金を調べました。
その他のSIMも使える事もあるようですが、対象SIM以外を使用した場合は保証の対象外となりますので注意しましょう。
SIMについて詳しく書いた記事はこちら
⇒myFirst Fone SIM比較 最安はHISモバイル月額290円~
各社でギガ数が違うので比べにくいかもしれませんが、各社の最安料金を載せています。
音声通話+データSIM | データSIM | |
---|---|---|
3GB 16003GB 1600円 | 3GB 900円 | |
BIC SIM | 2GB 850円 | 2GB 740円 |
Yahoo!モバイル | 3GB 2178円 | なし |
イオンモバイル | 500MB 550円 | 1GB 528円 |
HISモバイル | 1GB 550円 (100MB未満 290円) | 1GB 440円 |

他のコンテンツでHISモバイル100MBプラン198円が最安と書いてあるものがありますが、そちらは本体の保証が対象外となりますのでご注意ください。
音声SIMとデータSIMの違いは? どちらがいいの?
音声SIM⇒電話番号が付く(通話ごとに料金が発生する)
データSIM⇒電話番号はなし。アプリのインターネット回線を使用した通話はできる(LINEの電話、ビデオ通話と一緒。通話ごとに料金はかからない)

音声SIMにするメリットは、万が一アプリに不具合があった場合も通話ができる事。
基本的にはデータSIMで間に合っている人が多いみたいだよ。
少しでも料金を抑えたいという場合はデータSIMがおすすめ!
SIMについて詳しく書いた記事はこちら
⇒myFirst Fone SIM比較 最安はHISモバイル月額290円~
マイファーストフォンR1sを1番安く買えるのは公式サイト!大手サイトとの料金比較
myFirst Foneを1番安く買えるのは公式サイトです。
購入前にLINEで友達登録することで19%OFFのクーポンがもらえるので忘れずに登録しましょう。
【本体価格の比較表】
公式サイト | 22,933円(クーポン利用時) |
Amazon | 26,980円 |
楽天 | 24,282円 |
Yahooショッピング | 26,980円 |
\ 1年間の無料保証付き /
シンガポール発の子供家電【Oaxis Japan】



楽天などのポイントを考えても公式サイトの方が安く購入できます。
LINEのクーポンは友達登録をするとすぐに送られてきます。
マイファーストフォンR1s の特徴とメリットまとめ
ポイント
・GPS、ビデオ通話などが出来て月々290円から
・腕時計式で遊びの邪魔にならない
・いざという時はワンアクションで通知できる
・決められた場所から出た時は通知が来る
・公式サイトのLINE友達クーポンが1番安く購入できる

