
9月10日に子どもと友人と5人でランドに行ってきました♪
子連れディズニーのレビューと、満喫するためのポイントをお伝えします。
・4歳、8歳、11歳の子ども+大人2人
・ハロウィンのイベント前
・8時半から21時までフルでパークを満喫


動画で分かりやすい あおいさんのプリンセスヘアアレンジのブログはこちら⇒Dプリヘアログ
舞浜駅に到着!電車からスムーズに降りるなら3.4.7.8両目!
舞浜駅はディズニーに行く人たちでごった返しています。電車を降りるところからすでに戦いは始まっているのです・・・
スムーズに改札まで向かうためには、階段の近くに停まる車両に乗る事が大切!
東京駅方面から京葉線でくる人は、3.4.7.8両目に乗ると階段のすぐ近くで降りることが出来ます。
荷物が大きくエレベーターを使いたい人は、5.6両目がおすすめです。
子連れディズニーは準備が肝心!持ち物チェックリスト
持っていって良かった物、持っていけば良かった物を紹介します。
準備をしっかりして1日楽しみましょう!
子連れディズニーで持っていって正解だったもの
・100均の光る棒
・着替え
・充電器
・お菓子
・ペットボトル
・入園前のおにぎり
・羽織りもの
100均の光る棒はパキパキ折ると光るあれです。他の方のブログで見てナイスアイディア!と思い、たくさん持っていきました。
日が落ちると予想以上に暗く、子供の手を放すと見失う程だったので光るアイテムは必須です。
また、夕方にもなると疲れてくるのでテンションを上げるにもピッタリでした。光るグッズはお高いので節約になったのが1番嬉しいポイントです。

着替えは最低一組は持たせた方が良いでしょう。11歳の娘にはいらないかな?とも思ったのですが、歩きながら食べることもあり汚れてしまいました。
汗をかいた時や、レストランなどちょっと寒い時にもあると安心です。
充電器も必須アイテムです。たくさん写真や動画をとるのであっという間に充電がなくなってしまいます。
アプリを使ってショーの抽選や、待ち時間の検索をするのでいつも以上に消費するので必ず持っていきましょう。
お菓子は個包装の物を多めに持っていくことをおすすめします。
ディズニーはどうしても待ち時間が長いので、子供は飽きてしまいがち。

子供がぐずると大人もどっと疲れてしまうので、この日ばかりはしこたまお菓子を与え続けました・・・
お菓子のゴミを捨てる小さい袋も忘れずにね!
ペットボトルはパーク内で買うと500mlで200円。
少しでも節約したかったので、あらかじめスーパーで1本50円の水を1人2本ずつ買っていきました。
ペットボトルは開封済みでも持ち込みできました。
入園前のおにぎりも持っていって良かった物の一つです。
朝が早く、家で食べてくるのが難しそうだったので、到着してからオープンまでの待ち時間でおにぎりタイムをとりました。


持参したお弁当を食べる時は写真☆マークのピクニックエリアを利用してね!
あめやガム、飲み物の持ち込みはOKだよ。
羽織ものも1枚あるといいですよ。行き帰りの電車やレストランはエアコンがきいていて寒かったです。
筆者が行ったのは9月10日でしたが夜は子供たちも寒がっていました。
子連れディズニーで持たずに失敗したもの
・薬
・連絡先を書いたもの
・リュックとポシェット
薬は今回のディズニーで持っていかなくて1番後悔した物です。
筆者は片頭痛持ちなので、アトラクションの強い光や、外との温度差で体調を崩してしまいました。
午後は何度もトイレに駆け込むほどに吐き気に襲われてしまったので、薬を持っていかなかったことを悔やみました。

これから載せる写真たちがブロガーらしからぬうつりなのは、センスのなさもあるけど、ダウンしたせいですw
子供も乗り物酔いになる事も考えて、薬は持っていた方が安心です。
連絡先を書いた物を首から下げたり、洋服に貼ったりする物を用意しましょう。
ディズニーでは、名前と連絡先を書いて上から見えないようにできるシールが用意されていますが、これの粘着力がとても弱かったです。ランド内にもいくつも落ちているのを見かけたので、必要な方はあらかじめ用意しておいた方が良さそうです。

リュックとポシェットの2つのカバンを使うと物の出し入れが楽だったなと思いました。
リュックには着替えや充電器などあまり使わない物を入れて、ポシェットにはお菓子やスマホなどを入れておくとスムーズに出し入れできそうです。
子連れディズニーを楽しむためのアトラクション&ショー情報
オープンから最後までの滞在で15個のアトラクションを楽しむことが出来ました!
結構頑張ったのではないでしょうか・・ヘトヘトです。
子供に好評だったアトラクション
今回子供たちに特に好評だったのは以下の3つ
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
・モンスターズ・インク ’’ライド&ゴーシーク!’’
・スティッチ・エンカウンター
どれも参加型のアトラクションですね。子供たちが夢中になって、『もう一回乗りたい!』と言っていました。
小さい子も楽しめるおすすめアトラクションです。

他にもイッツ・ア・スモールワールドは、リニューアルされてからディズニープリンセスたちがたくさん登場します。プリンセス好きのお子さんにぜひ乗って欲しい!
幼児に注意なアトラクション
・白雪姫と7人のこびと
・ピノキオの冒険旅行
・ロジャーラビットのカートゥーンスピン
白雪姫と7人のこびとは、白雪姫ではなく魔女メインのアトラクションなので、暗いし魔女の声がずっと聞こえて大人でも結構怖いかも。
ピノキオもずっと暗く、さらわれてしまってからの怖いシーンメインですのでご注意ください。
ロジャーラビットは暗いだけでなく、強い光がなんども当たるので小さい子には刺激が強いかもしれません。

カリブの海賊やホーンテッドマンションは子供が怖がるのも予想できますが、意外にもこの3つも注意が必要です。
ディズニーランド アトラクション身長制限について
しるしが入った棒を持ったキャストが身長を測ってくれます。
棒で測って微妙な場合は、正確に測れる場所まで連れていかれてしっかり計測します。
ディズニーランドで身長制限があるのは以下の6つのアトラクションです。
ランドアトラクション身長制限
81cm以上
・ベイマックスのハッピーライド
90cm以上
・スプラッシュマウンテン
・ガジェットのゴーコースター
102cm以上
・ビッグサンダー・マウンテン
・スター・ツアーズ
・スペース・マウンテン

102cm以上クリアで赤いバンドを巻いてもらえました。

OKだった場合は、同行者が並んでる場所まで戻れるから安心してね!
次から測らなくても良いように腕にバンドを巻いてくれるよ!
ディズニーランドのショーの抽選について
ランドでは以下の3つのショーが抽選となっています。
抽選が必要なショー
・クラブマウスビート
・ミッキーのマジカルミュージックワールド
・ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス
アプリから抽選に参加するとその場で当選が分かります。
筆者は今回は残念ながらどれも当たりませんでした。
しかし!ミッキーのマジカルミュージックワールドだけは、初回のショーのみ、自由席が設けられるので、並べばみる事ができる可能性もあります。

1回目のショー開始時間の1時間前に並ぼうとした時には、すでに受付を終了していました。どうしてもショーが見たい方はオープンと同時に並ぶ必要がありそうです。
子連れディズニーで最後まで元気に楽しむためのポイント
ディズニーに行くと、朝から夜までいる方も多いかと思いますが、子供の機嫌と体力がもつかが不安要素ですよね。
ここからは、筆者の成功&失敗談を基に「最後までディズニーを元気に楽しむコツ」を紹介します。
お土産は遅くとも昼過ぎまでにゲット!アプリで事前にお店をチェック!
楽しいアトラクションを前にするとどうしても乗りたくなってしまいますよね。
でも買い物は昼過ぎまでに済ませるのが吉。
子供って、ただでさえすぐに買い物に飽きてしまうので、疲れがたまってきた夕方以降だとぐずってしまいがち。
また、夕方以降はエントランス近くのショップは大変混み合うので、子供をみながら買い物をするのは大変でした。
アプリであらかじめ欲しい物の目星をつけて、どこに売っているかを確認しておけばアトラクションの合間に買うことが出来ます。

なんならロッカーがエントランス付近にあるので、最初に買い物するのもありかも?!
ロッカー利用料金
・超大型 800円
・特大型 800円
・大型 600円
・中型 500円
・小型 400円

まったり系アトラクションを間に挟んで休憩しながら楽しもう
ディズニーはたくさん歩くし待ち時間も長く立ちっぱなしで疲れますよね。
下記のアトラクションは時間が長いので、間に挟むことでゆっくりできるのでおすすめです。
休憩アトラクション
・蒸気船マークトウエイン号(12分)
・イッツ・ア・スモールワールド(10分)
・スティッチ・エンカウンター(12分)
・ウエスタンリバー鉄道(15分)
・ミッキーのフィルハーマジック(16分)

たくさんアトラクションに乗りたい子供は楽しめて、大人は休憩出来て、一石二鳥だよ♪
子連れディズニーで節約しながら食事を満喫するポイント
「ディズニーは食べ物が高い!買うのにもたくさん並ばなきゃ!」
を解決する方法を紹介します。
昼食は10時半・夕食は16時半までに
土曜日にディズニーに行きましたが、この時間に行けばほぼ並ばずに、席を探すことなく食事が出来ました。
急に混み合うのは昼食が11時、夕食が17時です。

混雑前に食事を済ませば時間の節約になり、他の人が食事中にアトラクションに乗ることが出来るので、少し空いているかも!
筆者が行ったレストラン
昼食:トゥモラーランド・テラス
ベイマックスバーガーセット 1,330円
BLTチーズバーガーセット 1,230円


ベイマックスバーガー・・喜んでくれると思ったら、ソースがサルサ系?で子供のお口に合わず・・
BLTバーガーもコショウがきいていてお口に合わず・・・
夕食:プラズマ・レイズ・ダイナー
チキンパオ単品 880円
プルコギうどんセット 1,440円



この2つは子ども達のお口に合ったようでなにより♪
1,000円以下で食べ物+ドリンクが買えるレストラン
「ちょっと軽めの食事でもいいな」という方は、以下のレストランへGO!
ドリンク付きの食事が1,000円以下で食べられます。
1,000円以下のレストラン
・キャプテンフックス・ギャレー
(シーフードピザ+ソフトドリンク 820円)
・ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイムカフェ
(エビカツパオ+ソフトドリンク 900円)
・パン・ギャラクティック・ピザ・ポート
(チキンとトマトのカルツォーネ+ソフトドリンク 840円)
(ソフトサラミのピザ+ソフトドリンク 840円)
・リフレッシュメントコーナー
(ホットドック+ポテト+ソフトドリンク 980円)

小学校低学年くらいまでなら、このセットで十分満足できそう!
子連れディズニーを満喫するためのポイント まとめ
子連れディズニーポイント
・行きの京葉線の車両は3.4.7.8両目
・100均のピカピカ必須
・白雪姫、ピノキオ、ロジャーラビットは注意
・おみやげはお昼ごろまでに買う
・欲しい物をあらかじめアプリでチェック
・ミッキーのマジカルミュージックワールドはオープンと同時に並ぶ
・休憩アトラクションを間にはさむ
・食事は昼10時半、夜16時半までに
もっとディズニーのレビューを読みたい方はこちら
ブログ仲間のいつきさんが、たくさんのブロガーさんたちが書いたディズニーレビュー集を作ってくれています。
レビュー集が読めるブログはこちら⇒Marriott papa traveling

読めばディズニを満喫できること間違いなし!ぜひ読んでみてね!
ランドだけでなくシーやホテル、アクセス方法など、多くの情報が載っているよ!
ディズニー楽しんできてね!