
自転車を練習する場所というと、公園や家の前などが思い浮かぶと思います。
でも、そのような場所での練習には、こんな悩みがありませんか?
・家の前は交通量が多い
・道が狭い
・公園は小さい子供が遊んでいて危ない
・自転車が禁止されている
わが家も市街地に住んでいるので、自転車の練習場所を探すのは大変です。

どんな公園なの?
どこにあるの?
といった疑問を解決していきます。
自転車の練習のコツはこちらの記事で紹介しています
交通公園てどんなところ?
交通公園とは、
信号機や横断歩道、標識などがあり、街中の道路のような作りになっている公園です。
わが家の地域にある交通公園では、自転車の練習だけでなく、遊具もあります。
自転車が乗れる長女も、練習中の長男も、まだまだ乗れない次男も、みんなが楽しめるお気に入りの公園です。
自転車の練習ができる公園
芝生や土の公園は、滑りやすかったり、バランスが取りにくいので、自転車の練習には不向きです。
交通公園なら、地面が道路と同じアスファルトなので、練習もしやすいですよ!
※My自転車の持ち込みを不可としている公園もあるので事前に確認しましょう
自転車・バッテリーカーの貸し出し
普通の自転車、変わった自転車、バッテリーカーの貸し出しをしている公園が多いです。
わが家の近くの交通公園では、砂場遊び道具や竹馬、フラフープなど、外遊びグッズを借りることも出来るので、休日は大人気です。
貸し出しも無料なので、1日遊んでいられます。
※貸し出し日時が限定されている事もあるので要チェック
交通ルールが学べる
自転車に乗れるようになったばかりの子が、交通ルールを学ぶのにもおすすめ。
実際の道路で、フラフラと運転をしながら交通ルールを教えるのはとても危ないですよね。
『前見て!前!! ストップーー!!』
と叫びっぱなしになりませんか?
慣れない運転をしながら、車や歩行者にも気を付ける。というのは親も子供も大変です。
交通公園なら、信号機や横断歩道があるので、注意するポイントをしっかりと教えてあげる事ができます。

交通公園てどこにあるの?
この記事では、東京都の交通公園を一覧にしてまとめました。
他の地域の方も、googleマップで『交通公園』と検索すればOk!!
東京の交通公園一覧
板橋区
墨田区
杉並区
葛飾区
練馬区
足立区
世田谷区
大田区
江戸川区
目黒区
自転車の練習場所に交通公園がおすすめ! まとめ
交通公園のポイント
・自転車の練習が出来る
・自転車やバッテリーが借りられる
・交通ルールを学べる
市街地だとなかなか見つからない、自転車の練習場所。
交通公園なら、車を気にせず安心して練習ができ、交通ルールも一緒に教えてあげられます。
バッテリーカーや遊具もあるから、練習の気分転換にもなるし、自転車の練習をしない子でも充分楽しめますよ!

こちらもCHECK
-
自転車に乗るコツ・教え方|1日で乗れるようになる練習方法
続きを見る